ベルボンのUTシリーズは三国志の英雄のような三脚なのだ

 業界紙のほうにも書いたが。三国志というのは、なかなか奥深い。史実を書いた三国志正史と小説的な内容の三国志演義があるのだ。まぁ、演義のほうは正史をもとにはしているのだが。もっとも、中には、正史と演義で全く人間性が異なる主要登場人物がいる。後に蜀の国の皇帝となる劉備だ。

utc63ii-0480.jpg三国志演義のほうの劉備は、小説や人形劇になってるからわかりやすいだろう。貧しい家で、自身は筵売りをしながら家計を支え親に孝を尽くす。ただ、貧しくても気品あり正義感も併せ持ち、将来に大望ある青年だ。なんと素晴らしい。だが、正史の劉備は全く違う。家もそれほど貧しくなく、華美な服を好む。弟分の関羽、張飛ほどではないが、そこそこ武力もある。

ただし、これは演義と同じだが。何があっても感情の起伏は顔に表さず。動じない。胆はすわってたのだろう。過激な行動には出るが。シンパである地元の人々には徹底的には優しい。こういう人間には人が集まる。地元の富裕な商人たちから見ても、世情不安定なおり、ある種の不良たちを統率し自警団的なことまでしてくれる。便利な存在だし物心両面で大事にしたろう。

日本で言えば、かなりのスケールダウンになるが、幕末の多摩時代の近藤勇か。あるいは清水次郎長か。ただし、近藤や次郎長と違い、劉備には大きな武器があった。漢王室の血を引くという話だ。当時は貴種尊重はもの凄かった。ますます、腕自慢の若者が子分に志願したろう。

そんな中で、新興宗教的な黄布党という集団が乱を起こした。この動きを劉備親分が見逃すわけがない。いろいろ関わり、乱の中で勢力を広げて行った。こういうタイプは、普通はある程度登り詰めれば満足する。彼の場合は、かなりのエリアの長にも抜擢され、尊敬もされ、良い暮らしもの手に入れたのだから満足して良いはずだ。だが、面白いことに、そういう環境に居ても彼は隙があれば、その時の組織のトップを裏切り、小国でも自分だけの領土に固執する。

こんな劉備に対して、歴史家の一部からは史実の劉備は変節漢と指摘されるが。そうではないだろう。ただの変節漢なら、自分に不利な待遇になるケースは選択しないはずだ。やはり、生まれながらの開拓者でありクリエイターなのだ。自分の国を創造するためには、何でもしたし。保つためには、ある意味自我をも捨てた。無頼な親分としての姿は抑え込み、子供くらいの年の軍師の孔明に全権を委任した。このあたりは日本史で言えば、自分を機関として見ていた、と司馬遼太郎先生が指摘する徳川家康に似ている。

つまり、劉備の実像は、子分思いの任侠と、開拓者とクリエイター、さらには冷徹な王という性質を一人の人格に持った熱い厚い人間だったのだ。単なる正義ある貴人より、この実像の劉備のほうが魅力的だと思うが。

ところで、写真用品である。幅広く多機能ながら素材も高品質な商材と言えば、ベルボンのUTシリーズだろう。この存在が、どれだけトラベル三脚分野を開拓し創造したか。しかも、新型を出す度に売れる。

まさに、ベルボンのUTシリーズは三国志の英雄のようなパワーを持つ、のだ。

しかし、劉備は173センチ、張飛は185センチ、関羽は190越えた辺りか。ライバルの曹操は160センチ程度。領土の最終的な大きさと武将の体の大きさは関係ないか。。当たり前か。



nice!(0)  コメント(0) 

角形フィルターのスターターキットは意外だが案外理にかなった存在なのだ

 高校野球は面白い。別にマニアでもないのだが、妙に観てしまう時がある。その要因を考えてみたのだが、やはり不安定さと意外性だと思った。

41YHE0nXbbL._AC_SY400_.jpg ともかく、油断がならないのが高校野球だ。プロ野球と違って、大差がついていても安心できない一回の攻撃でひっくり返されることも珍しくない。この不安定さが素晴らしい。また、チームが意外と個性豊かだ。中には、どんな場面でも手堅い攻撃と鉄壁な守備を行うチームがあるが。それが極端であり、かえって驚きだ。なにか、AI機能を持ったロボットの集団のようで、これはこれで無機質な迫力がある。また、最近気がついたのだが。宗教のバックボーンがある高校が意外に多いということだ。試合の組み合わせによっては、宗教戦争かと思うような錯覚もうける。これは意外だ。たぶん、それぞれの学校では、甲子園に行く前にそれなりの宗教的儀式を行い、応援しているだろうからなんか、スケールの大きさを感じる。まるで、神々が闘いを繰り広げたトロイ戦争のようではないか。

この意外性というのは、本当に高校野球の醍醐味だ。だが、これらの高校野球チームの健闘を考えると、意外だと思われることも案外と理にかなっており、興味深い。

そういう意味では、写真用品分野でも意外なことが、案外と理にかない実績に結び付いている。その具体的な例のひとつが、角形フィルターのスターターキットである。本来でいえば、角形使うような人は上級者が多く、自分でアイテムを組んでいけるのでスターターキットなど関係ない。と、思われがちだ。確かに、その部分はそうだろう。しかし、実は角形フィルターの活用に新たに取り組む人々は少しずつ増えているのである。その要因としては、角形を使った撮影の魅力を各社ともにセミナーやイベントを通じて活発にアピールしていることもあるし、その良さを再認識したプロカメラマンらが自分のファンや生徒に普及啓発しているということもあるだろう。いずれにしても、角形フィルターのスターターキットというのは、存在感が増しているのだ。

 まさに、角形フィルターのスターターキットは高校野球チームの戦い方のように意外だが実は理にかなった存在なのだ。

しかし・・本当に高校野球は面白い。ちなみに、東東京代表の関東一高は創設者が地理で有名な帝国書院の創設者と同じだと最近知った。。何か妙に感動したが、だからどうしたと言われたらそれまでなのであった。。
nice!(0)  コメント(0) 

山田屋写真用品のオルフェは真の大人が持つカメラ革ケースだ

 世の中で、それなりに業績を残している人間を見て、あれは結局は才能だ、という人間は多い。これは、こちらも、そう考えるタイプだから気持ちは良くわかる。だが、その考えは正しいのだろうか。

オルフェ01_鉄色 サイド右_800_1542807070752.jpg実は、これまでの中で見た限りでは、何らかの実績をあげてる人間は、当たり前だが人一倍は努力している。ある企業の若手社長は、親会社から就任後に、多忙の業務の合間を縫って、業務に関わる分野に関する資料を数十年前に遡って読み漁り、堂々たる見識を得た。さらに言えば、ある人気タレント的な弁護士は、インタビューで実は高校時代から1日14時間は勉強していたことを告白した。これはスポーツの分野もそうで、大概いやほとんどの場合、天才と言われる選手だって猛努力している。練習嫌いと言われた、あの落合GMだって、夜中に素振りをしている姿を息子のフクシ君が目撃している。

もっとも、やはり生まれながらの才能は、それでも存在している。今までの論と矛盾しているようだが、それは猛努力の先の話である。アスリートを目指して子供の頃から努力しても、皆が皆、アスリートにはなれない。例えば、陸上の選手の場合は、特に遺伝的なものがあるようだ。余談だが、黒木亮という作家が大学の駅伝選手だった頃を描いた半自伝的小説では、自身が長距離選手として、それなりに活躍する中で、両親が陸上の素養がないことに疑問を持ち、調べた結果、実子ではなかったとわかる描写があった。

まぁ、それはともかく。これら素質云々と言えるのは猛努力した上でなければ、ということになりそうだ。筆者のように、ちょっとやって才能ないからと投げ出すのはゲスの極みということになるか。クソっ。

ところで、写真用品である。きっちり努力した人間は、ある程度の実績をつかみ。ある一定レベルの商材を使うべきだ。そういう人間には、良い品が似合う。そういう意味では、山田屋写真用品のオルフェは良質のきっちりとした大人の持つカメラ革ケースだ。

まさに、山田屋写真用品のオルフェは努力を重ねた大人が似合うカメラ革ケース、なのだ。

しかし、本当にそうだよな。限界まで努力してみた人間が才能の有無を、嘆くことができる。そういう人間に来世は生まれ変わりたいものだ。。




nice!(0)  コメント(0) 

ミント社のインスタントカメラのRF70はただただ面白いのがいいのだ

 個人差はある。だが、人間はそれほど馬鹿ではない。ただし、馬鹿ではないが、真面目なこと、辛いこと、暗い話が本質的に嫌いである。なので意識的、無意識的にかかわらず、そういった類の話を避けてしまう傾向にあるだけだ。

anzy-mou_rf70-01.jpgといっても、それに基づく表面的な行動を見て、人間そのものが愚かだ、と論じるのは的を得ていない。

お笑い芸人が、反社会的勢力のイベントに出て報酬を受け取った。その謝罪会見に至った際に、世間の見方の焦点が、いつの間にか雇用企業への批判的な意見にすりかわった、とカッコ良く指摘してる関係者がいた。彼ら彼女らは、その発言の裏に、だから人は愚かであり、自分たちは違うんだぞ、という雰囲気を醸し出していた。だが、である。そんなことは実は皆、わかってるのだ。今回の根本はお笑い芸人さんらの反社会的勢力との関わりにあると。

しかし、だ。反社会的勢力が絡む暗部の話が楽しいのだろうか。もちろん、それはそれでしかるべきところで、しっかり正して欲しい。だが、それらに直接関わっていない一般視聴者としては、暗い話より分かりやすい会社対勤め人という図式で安心し参加したいのだ。わかっているが、真実から目を背けたいのだ。

その人間特有の本性から離れて論じることこそ、目を背けるということだろう。

その面白さを優先するという点では、ミント社のインスタントカメラのRF70に再び登場してもらう。ともかくオート設定でなく手間がかかるし面倒だ。だが、触ってて面白い。これに尽きる。

まさに、ミント社のインスタントカメラのRF70は、ただただ面白いのだ。

しかし、本当に面白さの追求が人間の本質だよな。酒も日本酒をカッコ良く味わうよりも、安酒をガンガンの方が楽しい、かな。。



nice!(1)  コメント(0)