キングのピンホールカメラ紙製組み立てキットは正統派の凄味がある商材なのだ

 この欄でも書いているが、歴史は好きである。が、白状すると歴史を系統立てて学んだわけではない。では、なぜ歴史について書いているのかというと単なる歴史雑学的なものが好きだからだ。

ピンホールカメラ.jpgまぁ、別にこれでもいいのだが。それでも、雑学蘊蓄ヤロウゆえに、自分の邪道さを思い知らされる時がある。そのもっともたるものが、正統に歴史を学んだ人物と話す時だ。史学科の出身で、さらに大学院にまで進み研究者になった友人がいるが。その人間と歴史の話をすると、自分の知識の底の浅さが嫌でも目に付く。もちろん、温厚な人物なので、そんなことを指摘しはしないが。それより、自覚してしまうほうが恐ろしい。たとえて言うと、政治について語っているときにゴシップネタしか話せない奴のようだ。そんな自分をまざまざと見せつけられる。困ったものだ。

このような場面に遭遇するときに思うのは、正統派はなんだかんだといって強いということだ。正統派といっても、独学でもなんでもいいのだが、基礎からみっちりとやってきた人間は強いということだ。これは、人間の氏についても言えるかもしれない。これまで、多くの歴史上の人物の子孫なるものに会う機会があったが。やはり、正統派の高い家格の武士の系統などの人間にあうと、どうしても独特の凄味を感じるし強さも感じる。こちらの氏の悪さみたいなものを見せつけられる。

そういう意味で言えば、浅沼商会の今回の新製品は実にいい。そうキングのピンホールカメラ紙製組み立てキットである。カメラの原点のようなピンホールカメラで、しかも出来上がったデザインはなんとなくライカにも似ている。加えて、それを販売するのが浅沼商会である。もとは、1871年に設立された老舗中の老舗だ。夏目漱石や西郷隆盛も名前を聞いたことがあるかもしれないくらい、古くから存在しているのだ。その正統派が正統派の気軽に楽しめる組立キットを販売する。これは、うけること間違いなしだろう。

まさに、キングのピンホールカメラ紙製組み立てキットは、正統派の凄味を感じさせる商品なのだ

しかし、本当にそうだよなぁ。正統派はなんとなく眩しい。森鴎外は終生、軍人としては居丈高な姿勢を貫いたらしいが。もともと、武士階級ならぬ医者坊主と呼ばれていた自分の出自に劣等感をいただていた裏返しだという説もあるのだ。まぁ、個人てきには邪道でも庶民でもいいような気がするが。自分を貫くなら・・。
nice!(0)  コメント(0) 

レオフォト三脚は徳川家康的手法で製品開発をし独自の路線を作り上げたのだ

 世の中には文句なく天才という人物がいる。圧倒されすぎて文句を言えない感じの存在だ。

LS-223C_01-320x320 レオ府音.jpg例えば、上杉謙信である。ともかく、戦に関しては天才的であった。もちろん、基本は学んだろうが、いざ現場になると状況を見て、その場で陣形を指示して、それがピタリと当たる。こんなこと、普通はできるわけがない。彼は、自分のことを神だと思っていたようだが、それもわかる気がする。あるいは、林崎甚助という武芸者がいる。剣術の居合というものを創始した人物だが、こんなことよく思いついたなぁと思う。天才なのだろう。

これに対して、秀才というタイプもいる。ともかく、勉強や研究熱心だ。天才のような独創性はないものの、様々な先例を駆使して実績をあげる。この秀才の代表的な人物が武田信玄だ。彼の陣形は、よく計算しつくされており、これもまた失敗がない。いや、むしろ天才的な謙信の戦法より間違いは少ないのかもしれない。

いずれにしても、天才にしろ秀才にしろ、たいしたものである。というか、凡人はどちらにも当てはまらない。では、その凡人はどうしたらいいのだろうか。簡単である。ともかく、長生きして天才や秀才が手掛けてくれた方法を物まねすればいいのだ。物まねの対象は時代が下るほど増えていくのだから、これを駆使すれば相当のものになる。この物まねが抜群にうまかったのが、徳川家康だ。最後の勝利者か。だが、この物真似は物まねだけにとどまらない。ここから、工夫が加えられて独自のものが生み出されたりするのだ。

三脚メーカーのひとつに、レオフォトというブランドがある。最初こそ、物まね的な言われ方をしたのだが、いつの間にか独自のスタンスで商品を作り、今や人気ブランドのひとつである。最初は、昔からのブランドの物まねと言われたが。が、だんだんと他社製品の良いところを取り入れ咀嚼して、いつの間にか独自の高品質の製品群を発売した。まさに、真似から真を生み出した。センターポールを外すなど独創的なやり方だ。

レオフォト三脚は徳川家康のような存在になりつつある製品だ。 しかし、本当にそうだよなぁ。人には人のやり方がある。と、今思ったが。こちらのように、物まねもめんどくさがるタイプはどうしたらいいのか。。今夜の安酒場で考えるテーマにしよう・・。
nice!(0)  コメント(0) 

エヌイーピーが販売するスモールリグはポイントを外さないアイテムだ

 白亜紀にステノニコサウルスという恐竜が存在した。いわゆる、恐竜のイメージというのは図体が大きく運動能力が発達しているものの、知能がいまひとつ低いというものだが。そういう従来のイメージとは全く異なり、体調はせいぜい2メートルほど。また頭脳の容量が大きかった。二本歩行をして、前肢の指で器用にものをつかんだという。

w305__N_1126356p1スモールリグ.jpgもし、恐竜が隕石の衝突などで死滅しなかったら、進化したのは、この種だったのではないかと言われている。で、この種の強みは、その高い知能と器用な前脚ゆえに、ある程度の環境に適応できたということだろう。今まで、多くの動物が地球では栄えたが、よく言われるように、環境に適合するものが生き残るということは事実だ。

これは、企業にも言える。企業も、どんなに売り上げをあげても、やがてくる市場環境の変化についていけないと、結局は滅びる。逆に、これができれば規模に関係なく、生き残るどころか、常に安定した利益もあげられる。

主に、放送関係ルートに多くの商材を提供するエヌイーピーという企業がある。こここそ、まさに環境の変化というか、周囲の意向に密着してビジネスを展開し、時期に関わらずに安定した売り上げをあげている。実際に、同社の社長に聞いたのだが。自分らで独特の製品を企画するというよりも、得意先である放送関係の人々や、取引先の放送機器メーカーの意向を聞いてほしい商品を発売するという流れを特徴にしている。望まれていた商品なので、確実に売り上げが見込めることになる。また、それをベースにやや、一般的にした商品も発売することがあるが、これは市場の要望にそれていない商品となるので、きちんと売れる。

昔というか、今でもあるが。各試験に合格する訓練の一つとして、一問一答式の問題を解くというのがある。これにより、重要ポイントもわかるのだから、この後で基本書的な参考書を読んでも、ポイントを外さずに流れを理解しやすくなる。有効なやり方だ。

エヌイーピーのやり方は、このやり方に似ている気がする。市場の要望を外すことなく、一定の売り上げをあげるわけである。で、同社が外部の取り扱い商材として扱っているのが、スモールリグである。カメラを本格的な動画用機材並みに、変えてしまうリグである。これは、今の動画撮影への要望にもぴったりとあっている。外さない商材を発売しているのである。

まさに、エヌイーピーのスモールリグは市場を外さないポイントを押さえた参考書のような機材、なのだ。
しかし、本当にそうだよなぁ。。まず、欲するものに対応することだ。流れに乗っていくことだ。高級酒が流行るときは、高級酒を安酒が流行るときは安酒を、だ。。
nice!(0)  コメント(0)