マルミ光機の新フィルターは全ての物事の本質を感じさせるような商品だ

 最近、日蓮宗の僧侶と話す機会があった。その際に、心に引っかかった話がある。何を拝むのか、という話だ。

彼によると、本来、釈迦牟尼仏も日蓮上人もすべてが、亡くなるときに『自分を拝め』とは言ってないという。あくまで、定めた戒律すなわち法を尊び道を究めていけ、と弟子たちに言っているのである。だが、今の我々はどうしても釈迦そのもの、あるいは日蓮上人そのものも像を作り拝んでいると。

これは、なかなか興味深いことだ。そう、もしかしたら日本固有の在り方かもしれない。戒律などのマルミ.jpg目に見えないものよりも、目に見える存在そのものを大きくみてしまうのだ。

と、そこから考えたのだが。考えてみれば、そうである。我々は、例えば歴史上の人物を見る際にも、その人間の成し遂げたことだけではなく、人物そのものを見る傾向にある。もっといえば、成し遂げた事実よりも人物が独り歩きしてしまい、尊敬の対象になったりする。例えば、活躍があやふやな人物などだ。具体的には、大岡越前などは実際に捌いた名裁判例は、言われている中でもごくわずかだ。多くは、他の者が手掛けたり、あるいは古代中国での裁判例を持ち出していたりする。だが、あくまでも大岡越前なのである。これは、裁判例というよりも民衆の文化保護姿勢を打ち出した遠山金四郎さんもそうだ。いつの間にか、白州で刺青を見せる名裁判官になっている。

ちなみに、ちょっと横道に逸れるが、成し遂げたことが素晴らしくても、人物に親しみが無いために損した例も多い。幕末の桂小五郎こと木戸孝允などは典型で、あまりにも怜悧過ぎて、なんか地元の長州でさえ人気がないという。

いずれにしても、本来は人物よりも戒律を守るという姿勢は本道かもしれない。そういう意味では、マルミ光機が発売したプライムプラズマスパッタリングC-PLは、まさに性能重視だ。超低反射率0.18%を実現。ほぼ完璧なカラーバランスの仕上がりを撮影した作品に提供している。あくまで、製品そのものであり、他の要素は強くは推していない。

まさに、マルミ光機のプライムプラズマスパッタリングC-PLは戒律のみを重視した宗教の原点を思わせるようなフィルターなのだ

しかし、本当にそうだよなぁ。あくまで人は主観だけではなく、律という客観でのみ判断されるべきだ。安酒でブランドなどなくても、自分が美味しいという名目のルールがあれば、人は楽しむべきだろう。
nice!(0)  コメント(0) 

ケンコー・トキナーのアナモフレアは映画スターの見る風景を気軽に実現できるフィルターだ

 昔のスターと今のスターは明らかに違う。あっ、スターといっても文字通りの星のことではない。俳優、タレント含む人々のことである。

今のスターは大変だと思う。食事制限をして身体を絞り、少しでも老けないように種々の手を加えアナモフレア.jpgる。結果、この年齢なのに若さを保ち驚異の目でさらされるのだ。だが、そうやって努力しても様々なファン層は身近にいて常に、触って話せるアイドルを要求される。なんと気苦労が多いことか。その点では、昔の俳優などのスターは自然体で行っていた。ダイエットなど関係なく、しわや白髪もそのままだ。ただ、スターの風格だけは維持していた。つまり、あくまでテレビや映画でだけの人物であった。触れるどころか、スターの名の通りに遠くから光を眺めているだけの存在だったのである。

それはそれで威儀があり、いい。だが、やはり今は身近な星として常に触れられるというスターが受けることに違いはない。そのあたりは、今後も変わらないのだろう。

ところで、写真用品である。ケンコー・トキナーからアナモフレアというフィルターが発売されている。要は、アナモルフィックレンズで撮影したような効果を手持ちのカメラで得るためのフィルターである。アナモルフィックレンズは素晴らしいが、映画撮影用だけに非常に効果だ。その効果に近い感じのものを18,000円程度で得ることができる。

まさに、ケンコー・トキナーのアナモフレアは映画のスターの視点を身近に感じられるフィルターなのだ。
しかし、本当にそうだよなぁ。なんでも、身近なほうがいい。親近感は大事だ。ただ、実はその身近なスターらも、かなりの努力をしている。スターの光は表面で、実は影も大きいのだ。
nice!(0)  コメント(0) 

ケンコー・トキナーのメビウス接続キットは強いアニメのロボットのような凄味がある

 一応、子供の頃というのがあった。その際に、ロボットアニメみたいなものを見ていたのだが。妙に印象に残った部分があった。

確か、敵方の悪のほうのロボットである。正義のヒーローロボットがあまりにも強いから、首領は2mobius_connectionkit.jpg人の幹部の推奨する怪獣ロボットらを戦わせて、勝ったほうに正義ヒーローに挑戦させていた。より強いほうをである。だが、これでも勝てないこともわかった。そこで、その首領は、2つの戦闘ロボを戦う前に怪しげな光線を出して合体させて強力なものに仕上げてから、正義のロボットに立ち向かわせた。すると、さしもの無敵の正義ロボットもかなりピンチに陥ることしばしばであったのだ。まぁ、最終的には正義が勝つんだけどね。

いずれにしても、この合体という概念には子供心にも感心した。良いところを合わせれば無敵になるからだ。が、これはさらに考察を重ねると、ある種の開き直りのような展開だ。どうせ、戦うなら合体させるに越したことはないだろう、とかいう。恥も外聞もない。ともかく、勝つためには手段やスタイルやプライドなど、どうでもいい。事実、出来上がった悪のロボットたちは、無類の強さだったものの非常に不格好なものであった。

だが、どうだろうか。これこそが、人が生きていくうえで神髄とでもいうべきものではないか。開き直り、カッコなんかどうでもよく、ともかく戦いをしていくのである。崇高な使命などどうでもいい。ともかく、挑んでいく。まったくスマートではない。が、こういう在り方は結構、好ましい。

生きていく、というだけのパワーを感じるのだ。

ところで、写真用品である。ケンコー・トキナーが同社のメビウスブランドの商品として、天体望遠鏡の鏡筒とカメラを接続するためのキットを発売した。望遠鏡とカメラ。ともかく、星を観るなら望遠鏡なのだから、それとカメラをうまく組み合わせれば抜群の星の写真が撮影できるかもしれない。なにか、この組み合わせには妙な強みを感じるのである。

まさに、ケンコー・トキナーのメビウス接続キットは、開き直った戦闘ロボのような強さがあるパーツ、なのだ。
しかし、本当にそうだよなぁ。開き直った奴が強いと思う。そもそも、背水の陣というのは、背後に川があり逃げ場がない中で追い詰められた軍勢が驚異的な強さを見せたことに由来する。この背水の陣効果が強さとなって現れるから、人は開き直るとつよくなるのか。。
nice!(0)  コメント(0)