スリックのスタンドライト12は二刀流の天才を感じさせるユニークな品なのだ

 MLBの大谷翔平選手がなかなか、記録更新に苦戦している。もっとも、時間の問題だろうが。妙にやきもきする。ところで、彼のように打者であり投手であるというのを二刀流と表現されている。

これは、これで意味は分かるが。もともとの語源はあいまいだ。宮本武蔵の二天一流から取ったのだstandlight12_products2000.jpgろうが、彼自身は二刀流などと名乗ったことが無い。二天一流の前は円明流と名乗っていた。だいたい、彼は二刀を使うことを推奨などしていない。あの時代にしては珍しく合理主義者であった彼が、両手に刀を持ったほうが有利だろう、という半分は発想の転換として教えているのである。もちろん、彼は二刀を使って試合はしている。その型も残している。が、真剣を片手ずつでもって、普通に振れるというのは相当な筋力と運動神経などが必要とされる。彼には、それができたということだろう。だが、凡人には真似できない。事実、彼の二天一流は型は残っているが、そこから達人ともいう剣客は出ていない。それはそうだろう。人間業ではないことをやっているからだ。もっとも、そんな彼でさえ、ここぞという試合のときは二刀を使っていない。最も有名な佐々木小次郎のときなど、普通より長い木剣を使って頭を砕いている。

ただし、宮本武蔵の場合は、水墨画に関して非常に優れた技能を発揮している。国宝にもなっている。そういう意味では、芸術と剣術という二刀を究めてはいるとはいえる。行き方が二刀流ではあったということだろう。この水墨画のほうの作品レベルがすごすぎて、一部の歴史家たちは当初は、剣客の新免武蔵と、放浪の画家である宮本二天とは別人という妙な説まで唱えていた。そういう意味では、二刀流の達人ということだ。

ところで、写真用品である。スリックといえば、自ずとしれた三脚の有名メーカーだが。このほど、スタンドライトを開発し、なんとLEDライトとセットで売り出したのである。これは、スリックのラィティング商品ということで、非常にインパクトがあった。担当者によると、一応昭和四十年代に同様の商材は発売しているらしいが。覚えている人などほとんどいないだろう。改めてインパクトが大きいのだ。しかも、スリックらしく安定性もあり、また取り付けたライトの稼働範囲もひろいなど、非常にユニークだ。価格も手ごろだし買いやすい。

まさに、スリックのスタンドライト12はラィティングとの二刀流の商材、なのだ。

しかし、本当にそうだよなぁ。二刀流か。もっとも、この二刀流はどうやってもできないという人は多い。やはり、このパターンは大谷翔平や宮本武蔵なみの天才ではないと難しいということか。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。