山田屋写真用品は常に固定概念をぶち壊し進軍していく企業なのだ

 人は自分に偶像を持っている。それをいつの間にか崇拝してしまう。だが、そういった偶像は破壊したほうが良い場合も多い。

 もっとも、偶像でも一応の存在価値はあるものはあるだろう。例えば、後世の人々に注意を促すような内容のものだ。民俗学の領域であり専門外なので、あまり偉そうなことは言えないが。先人が生活していくうえで危険な体験をした際に、それをわかりやすく伝えようとして物語的にしたのが、寓話だったり怪異話だったりする。例えば、山中をむやみやたらに歩き回ると遭難したり、あるいは沼に落ちたりと言った危険がある、ということを知らせるために、山姥をはじめおおくの山に棲む魔物を創り出している。だが、これは注意を促すという目的においては重要である。その伝説化はともかく、残しておいても良い流れである。

零式箸置き.jpgだが、壊してしまったほうが良いような偶像も多い。これは、偶像というよりも固執するような考え方の場合が多い。一つの例として、知り合いの裕福なシニアの例をあげよう。自分の財産をどこの馬の骨とも知れない人にかき回されたくないとして、あろうことか結婚していない自分の娘に、昔から知っている従兄弟を勧めたのである。もちろん、法律的には四親等同士なので可能ではあるが。なんとしても、一族で財産を管理し、それを死後まで続けさせたいという姿は、生理的に良い感じはしない。これは、すべての財産は一族で守るという悪しき偶像であり、破壊してもいいのではないか。

同様に、収入のすべてを会社にだけ頼るというのも、もはや破壊されつつある偶像だ。今や、副業を認める会社も多いのだ。

ともかく、偶像なり固定観念というのは、いい加減にすべきだろう。破壊して、一度ゼロベース思考にして、そのうえで得たいものは得てみてもいいのではないか。

ところで、写真用品である。そういえば。用品メーカーの中でもっとも偶像を破壊をしているというか。そういったものを持たずに事業を運営。常に柔軟な思考で商品を展開し売り上げをあげている企業は、ここのところの例では山田屋写真用品ではないか。ともかく、必要に応じて時代の趨勢をみながら、商品開発に余念がない。先頃はマスクの開発をして販売して、今でも当たっているようだ。だが、この会社はメインは台紙ということになるが、実は多種多様なものを販売している。今回のマスクもそうだが。カメラの革ケースも、巾着袋もある。さらにユニークなものとして箸置きもある。しかも大戦中の軍用機スタイルのだ(写真)。なにか、まったく予想をつかない展開をする企業なのである。

まさに、山田屋写真用品は常に固定観念を破壊しながら柔軟に商品提案をする企業なのだ

しかし、本当に固定観念というか偶像は破壊すべきだ。夜に原稿を書いて、朝から自宅で悠々と安酒を呑んでもいいのだ。決してだらしくないぞ。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。