ビリンガムのバッグは自己変革をしながら成長する大政治家のイメージがあるのだ

一度つけた自分のカラーを破るのは難しいものだ。自分のカラーがいつのまにか、殻になっている。この殻が非常に硬かったりする。自縄自縛と苦笑いしている場合ではないほど固い。

だが、不思議と、この殻をものともせずに、あっさりと破っていくタイプもいる。そういう人間は、ビリンガム.jpg外から見ると、なんともつかみどころがないような感じがするが、なに本人は我が道を行っているんだから問題はなかったりする。

例えば、一昨年の大河ドラマの主人公になった明智光秀という人物である。生真面目な教養人という一面もあれば、主君の織田信長を上回る合理主義者ということも感じさせる。古からの伝統の守護者という考え方もできそうだが、そうでもなさそうな面もある。ちょっと、とらえがたい人間のようだが。彼の場合は、もともと医師としての修業を積んでいたという史料もあるようで、そこから、いろいろな主君に仕えて少しずつ自分を変えていったという感じがしなくもない。また近世で言えば、伊藤博文という人物もそうで。血気にはやる幕末の志士から食えない政治家の伊藤博文になるにあたり、自分の殻を破りまくり、壊しまくって変革させている。こういう才能があるというのを、師匠の吉田松陰は見抜いていたようで、周旋の才がある、とある種の柔軟性を評価している。

ところで写真用品である。英国ブランドのバッグにビリンガムというのがある。というのがある、と書くのはおこがましい。有名なカメラバッグである。ただ、このカメラバッグ。1973年にマーチン・ビリンガム氏が創業した当時は、フィッシングバッグとして米国に輸出している。その際に、たまたまフォトグラファーにカメラバッグとして使われ名を馳せたのだ。偶然が重なり、カラーを変えて殻を破ったのだ。もっとも、ハードケース主体の当時のカメラバッグ市場のなかでは、いまひとつではあった。が、それがロンドンのカメラショーで著名フォトグラファーらが評価しだして、一躍裕めになり今の地位を築いたのだ。常に、殻を破り成長している。この姿勢は、今でもそうだ。確立された伝統バッグブランドでありながら、常に品質を向上させて前進を心掛けている。

まさに、ビリンガムのカメラバッグは常に殻を破り成長していく大政治家の雰囲気がある、のだ。

ところで、そのビリンガムだが、明日明後日まで開催される横浜のCP+の会場近くで展示会を行っている。国内の販売を担当するオリエンタルホビーの担当者も居て、いろいろと話もできそうだ。カメラファンなら、格調高いビリンガムのバッグを是非みておいて損はなさそうだ。
nice!(0)  コメント(0)